現場進捗(東雁来)


今日は、昨日に引き続き東雁来の現場からです。

札幌市で分譲販売している「ウェルピア ひかりの」にて

「札幌版次世代モデルハウス見学会」を開催しております。

本日の午前中は、弊社出典モデルハウスに常駐していました。















只今、工事真っ最中でありまして、

弊社は構造見学会と銘打った展示となります。















この住宅、「札幌版次世代住宅基準」に

準拠した仕様になります。

札幌市の定める評価基準では、

「スタンダードレベル」です。

具体的な評価基準の項目は、

・断熱性能

・気密性能

・夏季の防暑計画

・防露性能の確保

・暖房エネルギー消費量の把握 です。


断熱性能は、「熱損失係数」と呼ばれる

高断熱基準の目安によって評価されます。

熱損失係数は「Q値」です。

Q値が小さければ小さい程、住宅の断熱性が高く、

換気による熱損失の少ない家ということになります。

たとえば冬に、寒くなった居室を暖めても、

暖房をoffにした途端すぐに寒くなるならば、

Q値が大きく熱容量の小さな住まい、ということを示します。

余談ですが、地域により気候条件が異なるため、

次世代基準のQ値も地域により異なります。


気密性能は、「相当隙間係数」という

気密性基準により数値化され評価されます。

相当隙間係数は「C値」という呼称です。

C値とは、住宅の隙間量の多寡を延べ床面積で表すものです。


夏季の防暑計画とは、日射による夏季の過度な

室内温度上昇を防ぐため、有効な日射遮蔽対策と

通風の確保を行う室内環境計画のことです。

ただし、この計画の悩ましいところは、

日射遮蔽対策として、夏季だけに着目し、

全ての日射を抑制してしまうと、

冬季の日射取得の妨げになることです。

建築的には、窓ガラス性能の向上、外部ルーバーの設置、

採光窓と通風換気窓の機能上の調整など、対応策があります。

また、南面日射を遮蔽するのか、

あるいは西面日射を遮蔽するのかにより、

外部ルーバーを横ルーバーや縦ルーバーにして

日射をコントロールすることが可能です。


防露性能の確保は、住宅の断熱性能と耐久性を損なう

おそれのある結露発生を防止するための措置です。

ただし、北海道の住宅では、高気密仕様での施工が、

一般的になっておりますので、通常通りの仕様で

この性能を確保できると思います。


暖房エネルギー消費量の把握とは、

年間の暖房エネルギー消費量を計算し把握することで、

省エネ意識の向上とエネルギー効率の向上を数値化

するという、次世代型の基準です。


札幌版次世代住宅は、一言でいいますと、

「認定低炭素住宅の技術基準の普及」。



と、いうことで、東雁来の住宅性能をご紹介します。

評価数値だけ書いても比較できないと思いますので、

一般的な数値も明記してみます。



断熱性能(熱損失係数Q値)は、0.992W/(㎡・K)

一般的な数値は、1.2W/(㎡・K) くらい。


気密性能(相当隙間係数C値)は、1.00c㎡/㎡

一般的な数値は、1.1c㎡/㎡ くらい。


夏季日射の遮蔽対策は、Low-Eトリプルガラスの使用と、木製サッシの採用。

(一部、現場造作サッシの窓は、Low-Eペアガラス)

一般的な対策は、Low-Eペアガラスの使用と、樹脂サッシの採用。


夏季の防暑対策は、居室ごとに通風が確保できる位置に換気対応窓を設置。

一般的な対策も同様。


結露防止対策は、気流止めの設置、防湿層、防風層、通気層の設置。

一般的な対策も同様。


年間暖房エネルギー消費量値は、37.6KWh/(㎡・年)

一般的な数値は同面積換算で、42KWh/(㎡・年) くらい。

年間暖房用灯油消費量は、573リットル(住宅全体)

年間暖房用電気消費量は、5,009KWh(住宅全体)

年間CO2発生量は、1,509kg(住宅全体)


当該住宅スペックはこんなところです。。。
















日射遮蔽性能、断熱性能に優れる木製サッシです。















木製だけあって、結構重いのが唯一の難点かな。。。。

・・・・あと、価格が高いこと。。。















こちらは、現場造作木製サッシのスタッドです。















現場造作により窓を取り付けますので、

集成材を加工して精度を担保します。















クドいほどのディテール写真。















集成材の凹みにLow-Eペアガラスが納まります。


今日は、まだ撮影したい箇所があったのですが、

カメラの電池が無くなり、あえなく中断。。。

普段、スペアの電池パックを持ち歩いているのですが、

今日に限って。。。。




今後は、この住宅も随時紹介して参りますね。。。




「形態は機能に従う。」

ルイス・サリヴァン(1856-1924)


「形態は形態に従う、機能ではなく。」

フィリップ・ジョンソン(1906-2005)


「形態は利益に従う。

これが現代の審美的原則である。」

リチャード・ロジャース(1933-)


「形態は基準に従う。」

札幌版次世代住宅(札幌市市街地整備部住宅課)


・・・・。






20140201



▼ Kita Design website ▼

http://www.kita-design.co.jp/

0 コメント:


 

Copyright 2006| Blogger Templates by GeckoandFly modified and converted to Blogger Beta by Blogcrowds.
No part of the content or the blog may be reproduced without prior written permission.